京都の税理士・中井康道税
こんにちは中井康道です。お金や税にまつわるお話しを紹介いたします。
  • 最新記事

  • 税の相談
    初めて税理士に相談される方、親身になってお付き合いできる税理士をお探しの方などお気軽にお問い合わせ下さい。
    お困り相談
    京都の税理士中井康道の日常ブログ

    個人住民税の特別徴収(その7):訂正

    2013年6月9日

    文字変換の誤りがありましたので、訂正とお詫びをさせていただきます。

    (誤)納付書を持参して「役者」や銀行、郵便局の窓口で(中略)納めることになります。

    (正)納付書を持参して「役所」や銀行、郵便局の窓口で(中略)納めることになります。

    個人住民税の特別徴収(その7)

    2013年6月9日

    今回は、まとめの意味で住民税の徴収方法の違いについて見ていきます。

    ● 普通徴収と特別徴収の違いは? この2つの徴収方法の違いを簡単に説明しますと、普通徴収は住民税を自分で納めるのに対して、特別徴収は会社が従業員の代わりに納めるということになります。

    普通徴収の場合は、その年の6月頃に市町村から納税義務者(納税者)に納付書が送られてきます。その納付書を持参して役者や銀行、郵便局の窓口あるいは期限内であれば、コンビニなどで納付することになります。

    次回も違いについて見ていく予定です。

    個人住民税の特別徴収(その6)

    2013年6月8日

    では、前回の続きでSTEP3の最終手続きを見ていきます。

    STEP3 納期と納入方法 納期限は、月々の個人住民税を特別徴収(給与天引き)した月の翌月10日です。この日が土・日曜日、または祝日の場合は、その翌日となります。従業員(納税義務者)の方の住まいの市町村から送付される納付書で、金融機関で納付して下さい。

     なお、納付できる金融機関は、従業員の方の住まいの市町村に問い合わせ下さい。

    次回は、まとめの意味で普通徴収と特別徴収の違いを見ていく予定です。

    個人住民税の特別徴収(その5)

    2013年6月7日

    では、前回の続きでSTEP2を見ていきます。

    個人住民税の徴収期間は、6月から翌年5月までの12ヶ月間です。毎年5月31日までに、従業員の住まいの市町村から事業主(この事業主のことを特別徴収義務者と呼んでいます。)宛に「特別徴収税額決定通知書(特別徴収義務者用・納税義務者用(従業員用のこと))」が送付されます。この時に年税額と月割額をお知らせしますので、6月の給料から特別徴収(給与天引き)を開始することになります。

    次回は、STEP3の最終手続きを見ていく予定です。

    個人住民税の特別徴収(その4)

    2013年6月3日

    基本的な手続きの流れを見ていきたいと思います。

    STEP1 給与支払い報告書の提出

    毎年1月1日現在において給与の支払いをされている事業主で、所得税の源泉徴収をする義務のある事業主は、1月31日までに「給与支払報告書」を、給与の支払いを受けている方が1月1日現在お住まいの市町村に提出する必要があります。また年の途中に退職した方についても提出する必要があります。

    ※給与支払報告書はeLTAX(エルタックス)によりパソコンから電子申告がご利用できます。(一部利用できない市町村があります。)eLTAX(エルタックス)に関する情報はこちらのホームページをご覧下さい。http://www.eltax.jp

    次回は、手続きの2番目のSTEP2を見ていく予定です。