京都の税理士・中井康道税
こんにちは中井康道です。お金や税にまつわるお話しを紹介いたします。
  • 最新記事

  • 税の相談
    初めて税理士に相談される方、親身になってお付き合いできる税理士をお探しの方などお気軽にお問い合わせ下さい。
    お困り相談
    京都の税理士中井康道の日常ブログ

    国税不服審判所に裁判官がいるって本当!?

    2012年11月25日

    当事務所スタッフのヨシです。私は、元大阪国税局の職員でしたので、大阪国税不服審判所を取り上げて見たいと思います。裁判官はいらっしゃるのですよ。意外でしたか(笑)。

    大阪国税不服審判所には、トップの所長以下、所内構成は下記のとおりです。(平成20年度の職員録から)

    ナンバー2に次席審判官がいまして、「審理部」「第1部」「第2部」の3部構成です。配置構成は、各部に部長審判官が1人いて、審判官は計14人、副審判官は計10人、審査官は計19人となっています。

    この中の所長(内部では、首席審判官とも呼ばれます。)が裁判官です。所長に配属される裁判官は、裁判官の中でも税務訴訟の事件に相当精通した方のようです。所長は所長でも、不服審判所の京都支所や神戸支所のトップの「支所長」は裁判官ではなく、国税局の職員なのです。明確な違いがあります。

    私は、審判所に勤務したことはなかったので、職務の詳しい内容はわからないのですが、おそらく上記の「審査官」と呼ばれる方が、実働部隊じゃなかろうかと思っています。事件内容の審理や調査等をされるのではないかと思います。審査官から副審判官のチェックが入り、最終的に審判官の合議により、処分の判断がなされるものと思っております。この判断を基に、次席審判官や所長に決裁がされるという事務の流れだと思います(ここは、私の私見ですからね)。

    個人的には、在職時に一度で良いから審判所に勤務したかった思いがあります。現在、税務(会計)を研究している身ながら、思考過程の礎(いしづえ)になったはずだと思いますので。審判所の構成はこんなふうになっています。参考になさって下さい。