京都の税理士・中井康道税
こんにちは中井康道です。お金や税にまつわるお話しを紹介いたします。
  • 最新記事

  • 税の相談
    初めて税理士に相談される方、親身になってお付き合いできる税理士をお探しの方などお気軽にお問い合わせ下さい。
    お困り相談
    京都の税理士中井康道の日常ブログ

    簿記資格について

    2012年2月12日

    こんばんは。少し毛色が違う話をしましょう。我々税理士の仕事を簡単に言えば帳簿を作成して申告書することです。この帳簿は小づかい帳や家計簿のような単式簿記ではなく、複式簿記により記帳する必要があります。

    僕なりの表現をすれば複式簿記とは貸方と借方によりフローとストックの動きを示す記帳ルールとでも言いましょうか。

    例えば、電気代を支払ったケースを考えてみましょう。

    家計簿なら単に水道光熱費10000円と記載するだけです。

    複式簿記に基づけば電気代をどのような手段で払ったかが重要になります。例えば現金で支払った場合には

    (借方)水道光熱費 10,000円 / (貸方)現金 10,000円

    すなわち水道光熱費という費用(フロー)の発生を認識する一方で、現金という資産(ストック)が減少します。

    すなわち、複式簿記ではフローとストックの動きが正確に表現されることになります。その詳しいルールを学ぶのが簿記です。原則として全ての法人事業者と青色申告の個人事業者は複式簿記に基づき帳簿を作成する事が義務付けられています。